定期検診|和歌山市の伊太祈曽駅で歯医者をお探しの方はやまもと歯科まで
むし歯や歯周病予防には定期的な歯科検診の受診を

生涯にわたり自分の歯で快適に食事を楽しむためには、むし歯や歯周病などのトラブルを未然に防ぐ「予防」が欠かせません。 和歌山市の【やまもと歯科】では、定期的な歯科検診を通じて、お口の中の変化、むし歯や歯周病の兆候をチェックし、トラブルの予防・早期発見に努めています。 むし歯や歯周病は自覚症状が出にくいため、痛みや腫れが出たときにはすでに進行しているケースもあります。 「何もないから歯医者には行かない」のではなく、「何も起きないように受診する」のが定期検診の目的です。
定期検診の受診の
タイミング

お口の健康を維持するために、3~4ヶ月に1回のタイミングで定期検診を受診しましょう。
特に、歯ぐきから出血が見られる方や、糖尿病の方など歯周病に対するリスクが高い方、以前にむし歯の治療歴のある方は定期的に通院し、トラブルの進行を防ぐことが大切です。
適切な検診の頻度は、患者様の年齢、歯の状態、生活習慣などによって異なります。
定期検診にお越しいただいた際にお口の状態を確認し、次回以降の検診のご予約をお取りして継続的にサポートしていきます。
歯科の定期検診で
行うこと

定期検診では、むし歯の有無や歯周病の進行など、現在のお口の状態を確認した上で、歯垢や歯石の除去、フッ素塗布などの予防ケアまで行います。
むし歯や歯周病の検査

歯や歯ぐきの状態を視診・触診し、必要に応じてレントゲン撮影や歯周ポケットの測定などを行います。
むし歯や歯周病は、早期発見、早期治療することで治療の負担を抑えることができます。症状が進行する前に検診へご来院いただくことが大切です。
また、むし歯の再発を防ぐために、古くなった詰め物や被せ物の交換も必要に応じてご案内します。
スケーリングやPMTC

歯石や歯垢の除去(スケーリング)、専用器具を使用したクリーニング(PMTC)などを実施します。
セルフケアで落としきれなかった、歯や歯ぐきに付着した汚れを丁寧に取り除きます。また、適切なブラッシング方法のアドバイスも行っていますので、日々のお手入れでお悩みの方はご相談ください。
フッ素塗布

フッ素塗布は、適切な濃度と頻度で行うことで、安全性を保ちながらむし歯を予防することができます。詳しく知りたい方は、厚生労働省の「フッ化物洗口マニュアル(2022年版)」[※1]もご覧ください。
塗布後の効果は約3ヶ月程度持続するとされ、定期的に塗り直すことでむし歯予防の効果が高まります。フッ素塗布は、おもに永久歯よりも歯質が柔らかい乳歯や、生えたばかりの永久歯があるお子様に行っていますが、大人のむし歯予防にも効果的です。
※1:厚生労働省「フッ化物洗口マニュアル(2022年版)」
歯科検診を定期的に
受診するメリット

将来に向けて、1本でも多くの歯を残すためには、毎日の歯磨きと、定期的なプロのクリーニングが必要です。定期検診には「今の健康を守る」だけでなく、「将来の治療リスクを減らす」メリットがあります。
むし歯や歯周病の早期発見

小さなむし歯や軽度の歯周病を早期に見つけることで、強い痛みを感じる前に対処できます。結果的に治療期間や費用も抑えられることが多いです。
また、むし歯が重症化した場合は、抜歯が必要になる可能性があります。歯を残すためには、定期検診とむし歯の早期治療が欠かせません。
口臭のケア

口臭の原因となる歯垢は細菌の棲み処であり、口臭の原因にもなります。
口臭の原因は、内臓疾患や食べたものの影響などさまざまですが、歯や歯ぐきに付着した汚れを除去すると、ある程度、口臭が改善できるというメリットもあります。
年齢に合わせた
予防ケアを行う
ことが大切

年齢や患者様のおかれた状況によって、お口の状態は変化します。
【やまもと歯科】では以下のような、ライフステージに合わせたケアを提供しています。当院では、小児歯科や訪問歯科診療にも対応していますので、お気軽にご相談ください。
妊娠中の方:妊娠中の歯科検診やクリーニング、ブラッシング指導
お子様:生えたばかりの歯をむし歯から守るケア
成人:生活習慣に合わせた歯周病やむし歯の予防
シニアの方:義歯や摂食嚥下機能のリハビリを含めたサポート
和歌山市で
歯科検診を
受けるなら
やまもと歯科へ

和歌山市の皆様に寄り添い、お口の健康を長く支えていく歯科医院として、【やまもと歯科】は定期検診に力を入れています。当院は、伊太祈曽駅から徒歩5分のところにあり、駐車場も10台分ご用意しておりますので、ご家族でお越しください。
皆様の毎日が健康で笑顔あふれるものとなるよう、サポートいたします。「最近検診を受けていない」「むし歯の有無が気になる」「治療後の経過を診てほしい」など、ぜひお気軽にご相談ください。お一人お一人のお口の状態に合わせた予防ケアをご提案します。